『統計検定2級』に1発合格するためにやるべきことはこれ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは!じんじんです!

2024年3月にサイドFIREをする者です!

2023年3月4日(土)に『統計検定2級』に無事合格しました~(*’ω’*)!パチパチ!

いや~本番の問題の方が過去問より難しく感じました。

じんじん

ん~これよく分からんな~、とばすか。
ん~これもちょっと自信ないな~、とばすか。

こんな軽い感じで解いていたら自信を持って解けた問題が5割くらいしかなくて結構焦りました笑

しかも試験中に睡魔が襲ってきてもう大変笑

途中間違いなく10分くらい寝てしまいました(*_*;

これは一生の不覚です(*_*;

90分も集中して問題を解くってやっぱり大変ですね( ;∀;)

さて、そんな私じんじんが統計検定2級に合格するためにやったことの紹介と、その中でもこれは絶対やった方がいいぞ!これには気を付けて!というものをお伝えしたいと思います。

それではよろしくお願いします(‘◇’)ゞ

あわせて読みたい
【目指せサイドFIRE】『統計学』の勉強をやってみた!【統計検定2級】 みなさんこんにちは!じんじんです! 2022年の年末のことになるんですが、 統計検定2級の試験受けてみるわ! と思い立ちました。 ということで今回は、 なぜ統計検定2...
目次

やったことの全て 

私がやったことは以下の通りです。上から順番にやりました。

  • 『統計Webの初級編~基礎編の『15. いろいろな確率分布3』辺りまでざっと読むも、意味が分からないことだらけになったのでいったん止める。
  • 『統計検定2級 公式問題集 2018~2021年』を購入し、とりあえず1年分解いてみる。問題集の解答を読むだけでは意味が分からないので、『統計Webの過去問解説記事』も読み、分からない単語や考え方などを一つずつ調べながら理解していく。最初はラスパイレス指数とパーシェ指数の違いや求め方がよく分からずイライラしてました笑
  • 『正規分布、標準化、標準正規分布、二項分布、母平均や母比率の推定、母平均の検定』辺りが重要そうだなと思うようになり、高校の新課程の教科書を読み始める。ページ数はあまりないので、半日くらいで終了。それ以降も分からないところが出てくる度に繰り返し読み直した。
  • たまたま家にあった『教科書だけでは足りない 大学入試攻略 確率分布と統計的な推測 改訂版』を解いた。これも薄い問題集なので、半日もかからず解き終わった。解説も丁寧で初学者にはおすすめの問題集。「とりあえず標準化して標準正規分布の表見て確率求めるんだな~」という雰囲気がつかめてきた。
  • 数をこなさないと理解が深まらないので、高校の傍用問題集『新課程 教科書傍用 クリアー 数学B 〔数列,統計的な推測〕』を全部解き、間違えた問題は繰り返し解き直した。これくらいすると、『推定』・『検定』などの求値問題はだいたい解けるようになる。短期間で集中して解くことが大事。だらだらと時間をかけてやったら非効率です。
  • 『DATE SCIENCE LIFE』『統計学入門①~㉞』を片っ端から読む。解説も分かりやすい上にPythonの勉強も出来て、個人的にはとても面白かったです。興味がある方はぜひ参考にして下さい!
  • 改めて『統計検定2級 公式問題集 2018~2021年』を解き始める。分からない問題は問題集の解説を読み、統計Webの過去問解説記事を読み、上記2つのYouTube動画を見て、それでも分からなかったらネットで検索して何とか解き進めていきました。全部で5回分の過去問を解きました。これ以上の過去問を解くよりも間違えた問題をきちんと解き直し理解を深めることの方が絶対に大切。たまに「私、答え覚えちゃうんで繰り返し解いても意味ないんですよね~」とかいう人がいますが、大切なのは答えを求めるまでのプロセスや考え方が正しく出来ているかということです。答えが合っているかどうかだけを気にしていても全く意味がありません。もちろん時間があれば更にさかのぼって過去問を解くのはありだと思います◎

以上がシンガポールで勉強を始めてから約2ヵ月間の取り組み内容になります。

まずは求値問題を解けるようにしよう

まずは確率や信頼区間、期待値や分散などの値を求める問題を確実に解けるようにしましょう。

2019年11月の問題より
2019年11月の過去問より
2019年11月の過去問より
2019年6月の過去問より
2019年6月の過去問より
2019年6月の過去問より
2019年6月の過去問より
2019年6月の過去問より
2019年6月の過去問より
じんじん

このタイプの問題なら100%解けるぜ。

という状態にもっていきましょう。

これだけでかなり自信がつきます。

そのためには何よりも『数をこなす』ことが大切です。

つまりは問題をたくさん解いてください。

やるべきことは『高校の傍用問題集』です。

難しい参考書や問題集を買っても分からんくてやる気をなくすだけです。

また、どの傍用問題集を使ってもいいのですが、必ず『新課程』のものをやりましょう。

『新課程の数学B』なのでお間違いなく!

これで合格がぐっと近づきますよ(*’ω’*)!

電卓はある程度大きい物を買った方が良い 

これは失敗談になるんですが、電卓はある程度大きい物を買った方が良かったなぁと思いました。

私が買ったのがポケットティッシュサイズのかなり小さめの電卓なんですが、

じんじん

ボタンが小さくてとにかく押しにくい!
ボタンの押し心地も悪い!

軽くてコンパクトなのはいいのですが、正直使い心地はいまいちでした。

何十回打ち間違えたことか(*_*;

まぁその分安いし、統計検定2級の試験のために買うと考えるのであれば良いかも知れませんね。

受験の申し込みはお早めに!

これも失敗談です。

私が思っていた以上に統計検定は人気がある?のか、希望日に受験をすることが出来ず、結局受験したのは希望日から約1ヶ月後のことでした。

受験日が遅れたことによって、

じんじん

本番はまだまだ先だし余裕だな。

なんて思うようになってしまい、勉強のモチベーションが激下がりしました。

その結果勉強を再開したときには色んなことを忘れてしまっており勉強し直すのが大変でした笑

ということで、早めに受験の申し込みをすることをおすすめします。

おわりに

私の経験がこれを読んでくれたあなたのお役に立てればこんなに嬉しいことはありません。

次は『Pythonでのデータ分析』と『動画編集』の勉強をしようと思っています。

人は学ぶことを止めた時から衰え始める

人間死ぬまで勉強

それでは今日はここまで!

どうもありがとうございました(‘◇’)ゞ 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次