【サイドFIRE生活には節税必須】フードデリバリーでの経費事情について調べてみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは!じんじんです!

2024年3月にサイドFIREをした者です!

早いもので私がフードデリバリーの副業を始めてはや4ヶ月が経ちました。

フードデリバリーを始めたころはまだまだ寒い時期だったので思いっ切り厚着しながら配達していたんですが、季節はすっかり夏になり今ではTシャツに短パンで配達しています(^ω^)

今回はそんな『フードデリバリーの経費事情』について調べてみたので記事にしたいと思います。

じんじん

フードデリバリーに限らず『経費・節税』の意識を持つことはサイドFIRE民として大切ですよ!

一緒に勉強していきましょう!

それでは今回もよろしゅーお願いします(‘◇’)ゞ

目次

そもそも経費とは何ぞや?

そもそも『経費』とは何でしょう?

フードデリバリーを例にして考えてみたいと思います。

経費とはどんなもの?

所得税の対象となる所得を計算するにあたり、配達報酬などの売上は所得を増加させ、経費は所得を減少させます。つまり、経費が多いほど税金の負担は小さくなるということです。

じんじん

てことは私たち納税者としては経費をなるべく大きくしたいですよね。

しかし、何でもかんでも経費に計上されると税収が0になってしまうため国は困ってしまいます。

ということで経費には一定のルールがあり、お金を払ったからといって闇雲に経費には出来ません。

フードデリバリー配達員などの個人事業主においては、デリバリーバックなどの配達用品や、配達に関わる交通費や通信費、駐車料金は、当然経費となります。

「事業に関わる支出は何でも経費になる」という噂話がありますが、経費のルールはそこまで緩くはありません。

『事業に関わる支出』についての考え方は?
経費になるもの
  1. それが無いと売上を得られない支出
  2. 売上を増加させる支出
経費にならないもの
  1. 業務が無かったとしても生じる支出
  2. 有っても無くても業務に影響のない支出

なかなか判断に困りますが、実際のところ明確な判断基準を示すことは難しいようです。

フードデリバリーの配達員で経費にできるものを見てみよう

一般的に経費にできるのは『利益を出すために必要でその事業との関連性を証明でき、しかも客観的に見て合理的な金額』のみとなります。

ウーバーイーツの配達員で上記基準を満たすのは次のような物です。

  • バイク・自転車の購入費
  • バイク・自転車の修理代
  • ガソリン代
  • 保険料
  • 通信費
  • 駐輪場代
  • 交通費
  • 減価償却費
じんじん

へぇ~、結構何でも経費になるのね!

私の場合は何が経費になりそうか具体的に見てみた

では私の場合は何が経費になりそうなのか、実際に見ていきたいと思います。

ロードバイクのドマーネちゃん

私がフードデリバリーをするためにはなくてはならないアイテムが『ロードバイクのドマーネちゃん』です。

じんじん

ほんまに経費に出来るんかなぁ・・・?

少し不安な気持ちもあるんですが、配達用に購入したバイクや自転車の購入費用は、経費として処理できます。

また、ロードバイク購入時の義務となっている防犯登録費用も対象になります。

しかし、バイクや自転車の購入費用額のによって『消耗品費』『固定資産』・『一括償却資産』などの勘定科目が変わります。

具体的には、10万円未満なら消耗品費、電動自転車のような10万円以上の高価な自転車には固定資産や一括償却資産などの勘定科目で記帳します。

じんじん

正直この辺の細かい部分はもっと勉強が必要です(;’∀’)

少し簿記の勉強でもしてみよっかな~なんて思っています◎

\あなたの人生に健康とワクワクを!/

スマホホルダー

配達中にスマホで地図を確認するためには『スマホホルダー』も必須アイテムとなります。

これがなければ安全に配達が出来ないため経費にしていいでしょう。

デリバリーバッグ

デリバリーバッグもフードデリバリーにはマストアイテムですよね。

これも問題なさそうです◎

ロードバイクのライト

ロードバイクにはライトが付いていないため別途購入する必要がありました。

夜に配達することももちろんあるためこれもきっと経費になるよね?と思っています。

created by Rinker
キャットアイ(CAT EYE)
¥3,584 (2024/06/30 01:17:13時点 Amazon調べ-詳細)

帽子

夏場の配達には帽子は必要不可欠です。

これがなければ熱中症で倒れてしまいますからね。

てことで新しいのを購入する予定です(^ω^)

日焼け止め

夏場の配達には日焼け止めは必要不可欠です。

これがなければ体が焼け焦げてしまいますからね。

日焼け止めは経費になるよね???

現時点ではこれくらいが経費になりそうだな~と思っています。

通信費とかは証明が難しそうなんで諦めます。

他にも出てきたら追加していきたいと思います。

その他『国民年金保険料の免除』について

ネット情報

退職後(自己都合も含む)は所得に関係なく国民年金保険料が全額免除してもらえるらしいよ。

じんじん

まじで!?!?

とりあえず明日市役所に話を聞きに行こうと思います。

こういう情報って自分から確認しに行かないと絶対に教えて貰えませんからね~。

話を聞くだけならタダなんで勉強だと思って行ってきます(^ω^)

おわりに

税金や経費なんかのことって今まで自分でやったことがなかったので分からないことばかりなんですが、これからは自分で調べてやっていきません。

じゃないと損しちゃいますからね。

お得な制度は国や県の方からは教えてくれないことがほとんどです。

一方的に搾取されるだけの人間にはなりたくないので、使えるものは積極的に使ってやろうと思っています。

そのためにも勉強は必須じゃい!

それでは今日はここまで!

どうもありがとうございました(‘◇’)ゞ

今日も最高の一日に!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次