みなさんこんにちは!じんじんです!
2024年3月にサイドFIREをした者です!
最近、ランニングに関することで、こんな悩みを持っていました。
じんじんランニングしながら音楽とか聴いてたら、汗で耳が蒸れて気持ち悪いんだよねー。



しかもその汗のせいでイヤホンの調子が悪くなって、片方が聴こえなくなることがあるし・・・



あと川沿いとか橋の上の風が強いところを走ってたら、片方のイヤホンがポロっと外れて川に落ちそうになったこともあるんだよー。
私と同じような経験をしたことがある人って結構いるんじゃないですかね?
そこで今回はランニング用に新しいイヤホンを買った話について書いてみたいと思います。
これを読んでくれたあなたのお役に立てれば幸いです(^ω^)やぴー
それでは今回もよろしゅーお願いします(‘◇’)ゞ
今まで使っていたイヤホンは?


今まで私がランニング中に使っていたイヤホンは『EarFun Air Pro 3』です。






普段使いをする分には何の問題もないとても良いイヤホンだと思っているんですが、ランニング中に付けるとなると上で書いたような悩みが出てきました。
- 耳の穴をふさいでしまうので汗で蒸れて気持ち悪い
- 汗でイヤホンの調子が悪くなる
- 走っている振動や強風でイヤホンが外れることがある



こうなってくるとランニング用のイヤホンを買うしかないか~!!!
てことで色々と探し始めて最初に目をつけたのが次のイヤホン!
最初に目を付けたランニング用イヤホンがこちら!


ランニング用イヤホンを探し始めて最初に目を付けたのがこちらの骨伝導イヤホン!
- 骨を通して音を伝えるため、耳の穴を塞がずに装着できる
- 外の環境音(車の音や人の声など)を聞きながら音楽を楽しめる
- ランニングや自転車など、屋外活動時に安全確認がしやすい
- 耳の穴をふさがない・耳を覆わないので長時間つけても蒸れにくい
- スポーツやランニング向けに、防汗・防水仕様のモデルが多い
- 静かな場所では周囲に音が聞こえることがある(音漏れ)
- 振動による音伝達のため、一般的なイヤホンより低音が響きにくい
- 骨の形や締め付け具合によって、聞こえ方や快適さ、装着感に個人差がある
骨伝導イヤホンなら私の悩みを解決しれくれそうだし、特にこのShokz OpenRun Pro2 Miniは装着感も良くて、走っていても揺れも感じないとの口コミ多数!!!



このイヤホンなら俺の悩みを解決してくれそうやんけ!しかも大迫傑選手モデルもあるところもポイント高し!
てことでウキウキ気分で早速購入をしようと思ったんですが問題が1つ・・・



ちょっと高いんだよな~~~( ;∀;)くぅぅぅ
さすがに27,880円のイヤホンをポンっと買うのには躊躇してしまいますよね( ;∀;)くぅぅぅ



もちろんShokzのイヤホンでもう少しお安い物もあるんですが、それでもやっぱりちょっとお高いのよ・・・
そこで再びイヤホンを探し始めた私が、次に目を付けた商品がこちらでした!!!
きっかけは○○○くん!


再びランニング用イヤホンを探し始めた私がたまたま見たのが次の動画でした。
ランナーの方なら知っている方も多いと思うんですが、これは『ランニング系Youtuberのこわだくん』のとある練習動画です。
そして、この動画の中でこわだくんが紹介していたのが、今回私が購入したSOUNDPEATS Clip1というイヤーカフ型のイヤホンなのです。








そして気になるお値段がなんと7,585円(購入時価格)!!!



この値段なら俺でも買える!!!買えるぞ!!!
もちろん性能的にも私の悩みは解決してくれそうだぞってことで即購入してやりました!!!
実際に使ってみての感想!


Amazonさんでポチった2日後にSOUNDPEATS Clip1が入ったであろう段ボールが家に届きました。




































ではここから実際に使ってみての感想です。
実際に使ってみての感想
- フィット感はベリーグッド。走っていても揺れたりすることもなく、外れそうな感じは一切ない。
- 強風の中で走ってもまったくもって外れそうにない。耳とイヤホンが一体化している感じ。
- 重さを感じることもまったくなくて、付けていることを忘れそうになるくらい。
- 想像していたよりも音質も良い。アプリで色々とカスタマイズも出来るのも良き。
- 付けているとスタイリッシュな感じでテンションが上がって良き。
- バッテリーの持ちも今のところ問題無し。買って10日くらいだけど充電したのはまだ1回だけ。
- 説明書には1タップでボリュームの上げ下げが出来ると書いてあったが何度やっても出来ず、調べてみるとそもそも出来ない仕様だった。
- タップでの操作が4種類しか振り分けることが出来ないのが非常に残念。
- 風切り音はどうしても気になるときがある。あと車通りが多い場所を走っていると音楽が聴こえにくくなる。でも走っているときの安全性を考えるとそれくらいの方がいいんだろうとも思った。
音漏れについてもちょっと気になってはいたんですけど、ランニング中や散歩のときにしか使っていないので、正直よく分かりません(;’∀’)うん
試しにイヤホンを外して音楽を流してみると、音量マックスだと結構聞こえてくるけど、通常のボリュームだとほとんど気にならないくらいでした。
なので、ランニングメインで使う分には、音漏れについてはまったく気にする必要はないと思います(^ω^)もうまんたい
次は特に気になったところを掘り下げていきます。
1タップで音量の上げ下げは出来ません×


これがね~最初すごい戸惑ったんですよーーー( ;∀;)どういうこっちゃ
説明書を見ると左イヤホンを1タップすることで音量が下がり、右イヤホンを1タップすると上がると書いてあったので実際にやってみました。



あれ?音量変わらんくない???
2タップや3タップは説明書通り動くので故障ではないと思い、何度も何度も試したんですが全然だめ( ;∀;)なんでじゃー
てことで色々と調べてみると、専用アプリ『PeatsAudio』でタップ操作のカスタマイズが出来るとのことだったんで、早速ダウンロードしてみることに。









え??2タップと3タップしか操作が振り分けられないんですか!?!?
そうなんです。
タップ操作は2タップと3タップだけで、1タップだけでは何の操作も出来ないことが判明したのです。



だったら説明書もちゃんとそう書いてくれよ~~~。めっちゃ迷ったじゃんよ~~~。
みなさまも十分お気をつけ下さいm(__)m
1タップでは何も起こりませんm(__)m
タップ操作が5種類振り分けられると良かった
ちなみに2タップと3タップに振り分けることが出来る操作がこちら。


この中だったら『音量アップ・音量ダウン・再生/一時停止・前のトラック・次のトラック』の5つの操作が特に重要かなと思うんですが、残念ながら4つしか振り分けることが出来ません。



ここがとても残念なところでしたね~。4つじゃ足りんのんよ~。
みなさんはどう思いますか???
音質はかなりいいと思います○
アプリで好みの音にある程度調整することが出来るんですが、これがかなり良く出来ていると思いました!


元々音質にはあまりこだわりはないので、普通に聴ければいいかなーくらいに思っていたんですが、こいつはかなりいい!
特に低音と音の広がりが良い感じです!
この価格でこの音はまじですごいと思いました(^ω^)すげぇぇぇ
ランニングが楽しくなること間違いなし!
ぜひ一度試してみてください!
おわりに


今回は『SOUNDPEATS Clip1を使ってランニングしてみた正直な感想!』ということで書いてみました。
初めてのイヤーカフ型イヤホンだったので、どんなもんかな~とドキドキしていたんですが、これはマジで買って良かったです!
特にランニングをするときのイヤホンとしては間違いない!
値段もお手頃でこの性能、品質なら絶対ありでっせ!
ぜひぜひお試しあれ(^ω^)まちがいない
さて、それではこのSOUNDPEATS Clip1をつけて今日もランニング頑張ってきます!
それでは最後に最近読んだ本を紹介して終わりたいと思います。
それでは今日はここまで!
どうもありがとうございました!
今日も最高の一日に!
















コメント