みなさんこんにちは!じんじんです!
2024年3月にサイドFIREをした者です!
昨年の2024年11月に初のハーフマラソンに参加して、初のランニングウォッチを購入し、本格的なランニングライフをスタートさせた私じんじんです。



そしてこの夏、初めて夏場のランニングというものを経験したのですが、

ぐぅぅぅ~~~、ダメだ!!!ダメだダメだ!!!とてもじゃないけど走れんわ!!!・・・でも負けちゃだめだ( ;∀;)ぬぬぬ
今現在、こんな気持ちです(^ω^)マジ無理
そこで今回は『マジでみんなどうやって走ってるの??夏場のランニングの厳しさを知った2025年の夏・・・』ということで書いてみたいと思います。
- 夏場のランニングを共に頑張っているそこのあなた!
- ランニングに興味があるそこのあなた!
- サイドFIRE後の生活に興味があるそこのあなた!
ゆっくりしていってくださいな(^ω^)うぃー
それでは今回もよろしゅーお願いします(‘◇’)ゞ
2024年11月からの走行距離の確認


まずはランニングウォッチを買ってからの月ごとの走行距離を確認してみましょう。



計り忘れもあるんで多少の誤差はありますが、まぁ大体こんなもんだと思ってみてください(^ω^)うっかり




画像だけだと細かい数字が分からないんで表にしました。
月 | 走行距離 |
2024年11月19日~ | 50.56km |
2024年12月 | 225.51km |
2025年1月 | 166.24km |
2025年2月 | 229.39km |
2025年3月 | 229.83km |
2025年4月 | 201.03km |
2025年5月 | 165.09km |
2025年6月 | 95.62km |
2025年7月 | 83.87km |
2025年8月17日時点 | 28.64km |



暑くなるにつれて明らかに走行距離が減ってますな・・・お見事!
COROSのPACE Proをゲッツしてからランニングの楽しさが10000倍になり走る距離が大きく伸びたんですが、そのカロスちゃんのパワーを以てしても夏の暑さには敵いませんでした・・・



カロスのマラソントレーニングプランを実践してたのも良かったんだよね。暑くて途中で断念してしまったけども・・・( ;∀;)情けなし


こんな感じで暑くなってきてからはメキメキと走行距離が短くなっていきました(;’∀’)やべーぜ
夏場のランニングって何が辛いの?





夏場のランニングって何が辛いんだろう???



あん?夏に走るのはしんどいに決まってんだろ・・・
当たり前っちゃー当たり前のことなんですが、改めて言語化してみました。
- 高温による体温上昇
- 湿度の高さ
- 喉の渇き
- 紫外線の強さ
- 精神的なつらさ
①~④のしんどさって想像がつきやすいと思うんですが、⑤の精神的なつらさが結構ダメージ大きいんですよね。
具体的に言うと、『暑さでペースが冬より明らかに落ちる ⇒「え⁉練習してるのに走力が落ちてるの⁉」ってなる⇒気持ち的にしんどくなる』って感じです。



冬場と同じペースで走ってるつもりなのに20~30秒くらい遅くなっててただただ絶望・・・
ペースが遅くなってるからやばいと思って上げようと思っても、思うようには上げられなくてどんどん心拍数だけが上がっていって、気付いたら足が止まっちゃうんですよ・・・
練習して早くなっていくはずなのに、むしろ遅くなっている感覚すらあるんですよ・・・
そして走る気力すら奪われていくんですよ・・・
その結果、6月95.62km、7月83.87km、8月28.64km(17日時点)という走行距離になってしまったわけであります、はい。
この夏をどうやって乗り越えるべきか?


この夏を乗る超えるために今やっていること・意識していることがこちら!
- 夏場は誰でも冬より走れなくなることを学ぶ
- 短時間・短距離でもとりあえず走ればOKの精神で練習する
- 出来るだけ朝の5~6時に走るようにする
- 度入りのサングラスを購入
- ジムのランニングマシンで走る
①夏場は誰でも冬より走れなくなることを学ぶ
ランニング系Youtuberの方々の動画を見ることで、夏場のランニングに対する意識を変えました。
- 夏場はタイムが落ちて当然
- むしろ練習の設定タイムなどを落とさないといけない
- 冬場のタイムや走りの感覚と比べることがナンセンス
自分よりも長年走ってこられたランナーの方々が「夏場のランニングはめちゃしんどい!タイムなんて落ちて当然!秋、冬になったらまた速く走れるようになるから心配要らない!」と言っているんだからきっとそういうもんなんでしょうね(^ω^)焦らずいこうぜー
②短時間・短距離でもとりあえず走ればOKの精神で練習する



冬場は20kmとか走ってたのに・・・2時間とか3時間とか走ってたのに・・・
夏場のランニングにこんな気持ちはセイグッバイ!
- 走るペースや走る時間を減らしてOK
- 本数や距離も減らしてOK



とにかく短時間でも短距離でも走ったらOK!
夏場のランニングにはこれくらいの広い心で取り組むことが大事。
ちなみに私は1回のランニングで4~8km走れれば十分と思いながら走ってます◎
③出来るだけ朝の5~6時に走るようにする
これは出来たり出来なかったりしていることなんですが、出来るだけ朝の5~6時の間に走るように努力しています。
これはかなりおすすめ!
- 太陽が出ていないからかなり涼しい
- 太陽が出ていないから日焼けしない、日焼け止めを塗らなくていい
- 「1時間以内で走り切る」と時間設定をすることで集中して走れる
- その日1日を有意義に過ごせる(そんな気がする)



ネックはもちろん早起きが難しいということさ( ;∀;)くぅぅぅ
19時前後の日が落ちてから走るのもいいんだけど、朝に比べれば暑いし、暗くて走りにくいから朝の方が好きです。
でも起きるのが辛いです。
④度入りのサングラスを購入
サングラスをかけることで『目の健康を守り疲労を軽減しつつ、走りのパフォーマンスも安定させる』ことが出来るそうなので、度入りのサングラスを購入してみました。
普通のメガネと比べたら紫外線予防の効果があるように感じているし、普段の外出から着けるくらい気に入ってはいるんですが、『走っていたらズレる』のが難点・・・



度入りにしてレンズが少し分厚くなったから重みが増してズレちゃうんだろうな~( ;∀;)難しいぜ
しばらくは今のサングラスを大切に使って、次に買い換えるときが来たらズレにくい物を選びたいと思います◎
⑤ジムのランニングマシンで走る
ジムのクーラーガンガンの涼しい場所でランニングマシンを走ることも夏場や雨のときには有効だと思います。



旅先のホテルのジムで走るのも楽しくておすすめ!ぜひ利用してみてください!
と言ってもランニングマシンを走るのは苦手なんであんまり続かないんですけどね・・・(;’∀’)



なんかつまんないんだよね~~~(´-ω-`)飽
やっぱりランニングは外を走るのが一番じゃで~(^ω^)じゃでじゃで
おわりに


今回は『マジでみんなどうやって走ってるの??夏場のランニングの厳しさを知った2025年の夏・・・』ということで書いてみました。
これを書いているのが8月18日(月)で、現時点での8月の走行距離が28.64kmなので、残り13日で72km走って100kmの大台には乗せたいな~・・・なんて思ってはいるんですが、無理せずに『短時間・短距離でもとりあえず走ればOKの精神』で頑張ろうと思います。



みなさんは夏場のランニングで何か工夫されていることはありますか?
てな感じで今日はここまで!
どうもありがとうございました!
今日も最高の一日に!


コメント