みなさんこんにちは!じんじんです!
2024年3月にサイドFIREをした者です!
10月11日(土)にある『岡山県 第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園』の21.8kmの部に参加することにした私じんじんであります。
じんじんちなみに11月にもハーフマラソンを走る予定でありますぜ(*‘ω‘ *)うぃぃ
そこで今回はこの『岡山県 第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園』の概要説明やエントリーした理由、目標タイムやレースに向けての練習などについて書いてみたいと思います。



あなたも一緒に倉敷スポーツ公園を爆走しようじゃありませんか!
てことで今回もよろしゅーお願いします(‘◇’)ゞ


岡山県 第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園とは?


2025年10月11日(土)に開催される『第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園』。
種目・参加資格・参加費・スタート時間は以下の通りです。
| 種目 | 参加資格 | 参加費 | スタート時間 |
| 30.52㎞ (1090m×28周) | 男女別高校生以上 制限時間:4時間15分 | 4,500円 | 9:15 |
| 21.8km (1090m×20周) | 男女別高校生以上 制限時間:2時間30分 | 3,900円 | |
| 10.9㎞ (1090m×10周) | 男女別高校生以上 制限時間:2時間30分 | 3,000円 | |
| 5.45㎞ (1090m×5周) | 男女高校生以上 制限時間:1時間 | 2,800円 |



21.8kmというハーフマラソンよりちょっとだけ長い距離なのが気にはなったんだけど、まぁ練習の一環として参加するなら問題ナッシング!
その他に、参加賞としてIDATENソックス、パン、エナジージェルが貰えます。



IDATENソックスが貰えるのは結構嬉しいかも(^ω^)ありがて~
また、参加費の削減を目的として、自動計測を行わず周回と距離の管理を自分で行うことや、リザルト掲載、完走証、表彰、紙ベースでの事前案内もないこともこの大会の特徴です。
個人的には、この大会方針には大賛成です◎
倉敷スポーツ公園のコースと特徴
倉敷スポーツ公園内を1周1090m(コース距離1.1km)の特設コースとなっています。
施設の定めた常設のランニングコースなので、フラットでペースを保ちやすいのが特徴です。



同じコースを何周も走るのは苦手だけど、起伏のないフラットな所を走れるのはありがたいよね。
公園の中なので緑も多いだろうし、走る環境としては文句なしですね◎
エントリーした理由


第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園にエントリーした理由は以下5点です。
- 10月にハーフマラソンを1本走りたかった
- 練習のモチベーションを上げたかった
- 今の実力を確認したかった
- 場所的に一番参加しやすい大会だった
- 参加費が安かった
- 平坦で走りやすいコースだった
①10月にハーフマラソンを1本走りたかった
暑さが落ち着いてくる10月にハーフマラソンを1本走って、本格的なマラソンシーズンを気持ちよく迎えたいと思ってエントリーしました。
②練習のモチベーションを上げたかった
6月~8月が暑くて全然走れなかった(月平均80km)んで、走る習慣が以前よりなくなってしまいました。



え!?このままじゃヤバくね?俺、ヤバくね?
てことで走る習慣、モチベーションを上げるためにも大会にエントリーしてやりやした!



俺、頑張る!
③今の実力を確認したかった
6月~8月が暑くて全然走れなかった(月平均80km)んで、



俺、絶対走力落ちてるよね( ;∀;)こんなんじゃハーフ90分、フルサブ3.5なんて絶対無理だよね( ;∀;)
てことで今の自分の実力を確認するためにエントリーしてみた次第です、はい。
④場所的に一番参加しやすい大会だった
ランネットで10月の大会を検索してみたところ、広島ではいい感じの大会がなかったので、範囲を広げて山口・岡山で探してみたところこの大会を見つけました。



交通費も1万円くらいですむし、これは行くっきゃないっしょ!
頑張ってきます(^ω^)やるぞー
⑤参加費が安かった



21.8kmの部で参加費が3,900円は安い!
しかも参加賞としてIDATENソックスが貰えるなら出るっきゃない!
⑥平坦で走りやすいコースだった
自分の実力を試すにあたって走りやすいコースであることは必須条件!



今の自分の走力に自信がない私にとって、厳しいコースを走るとより自信を無くしそうなんだよ・・・
でも逆に考えると、この走りやすいコースで2時間とかかかっちゃったら一体どうなってしまうんでしょうね(;’∀’)やっべ
エントリーしてからの走行距離や練習内容は?


エントリーしてからの走行距離や練習内容を見てみましょう。



9月に入ってすぐくらいにエントリーしたので、6~8月と9月に入ってからの走行距離を確認してみようぜ!そうしようぜ!
| 月 | 走行距離 |
| 6月 | 95.62km |
| 7月 | 83.87km |
| 8月 | 61.97km |
| 9月(20日時点) | 67.91km |



うーーーん、なんか微妙だな。あんま変わってなくね?



ちょっと!ちょっとちょっと!!!距離だけみたらあんまだけど、俺の気持ちは確実に変わってきているんですよ!!!
とりあえず今月100kmは走ってみせます!!!
俺、ガチっす!!!
俺、やったります!!!
続いて練習内容の発表です。
- 基本はEペース走(1キロ5:20~6:00)。これが練習の80%を占める。
- ビルドアップ走(5:40→5:20→5:00→4:40)。週1回。
- テンポ走(4:45~4:50)。週1回。
これからは1回の練習距離をもう少し伸ばしつつ、大会までには20km走を1回はやっておくか~と思っています!
目標タイム


今回の『岡山県 第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園』で目標タイムはずばり1時間45分切りです。
ペースとしてはキロ4:45~5:00で走ろうと考えています。



遅くとも2時間は必ず切ったるねん!俺、やったるねん!
まぁ無理せずケガ無く走ってきます(^ω^)ゆるりー
購入した物


IDATENチャレンジに参加するにあたって、購入した物をご紹介。
アミノバイタルのゼリー
一つ目はアミノバイタルのゼリーです。
これを走り始める30分くらい前にガツンと飲んでみたいと思います。
ちなみにこれはChatGPTがおすすめしてくれました笑
アシックスのランニング用Tシャツ
二つ目はアシックスのランニング用Tシャツです。
ランニング用のTシャツに特別こだわりはなくて、Amazonのプライム感謝セールで安くなっていたからこれにしてみました。
ちなみに、最初は白色のTシャツを購入したんですが、届いて試着してみたら乳首がドキュンとなったんで、返品して黒色を買い直しました。



ワンポイントのカラーはゴールドでっす(^ω^)金金金
これ着て倉敷で爆走してきます◎
おわりに


今回は『岡山県 第2回 IDATENチャレンジ in 倉敷スポーツ公園』の概要説明やエントリーした理由、目標タイムやレースに向けての練習などについて書いてみました。



実際に大会に参加してみたら、感想記事も書いてみようと思っているのでよろしゅーお願いしまっす(^ω^)うぃうぃ
また、今年の3月には山口県で開催された錦帯橋ロードレース大会にも参加しているので、こちらの記事もチラッと読んでやってくださいませ。


それでは最後に最近読んだ本を紹介して終わりたいと思います。



最近、短歌にハマりつつあるじんじんです。
楽しみは一つでも多い方が人生豊かになりますね◎
それでは今日はここまで!
どうもありがとうございました!
今日も最高の一日に!
















コメント